年賀(PC)はがきデザインキットの住所録データを取り込めますか?
はがきデザインキットのウェブ版とインストール版のCSV形式の住所録データであれば、取り込むことは可能です。なお、統合印刷サービスの住所録には対応しておりません。
CSV出力(ウェブ版)
- はがきデザインキットのウェブ版にログインし、「マイメニュー」の「住所録」をクリックします。
- 「データをCSVで書きだす」の「インストール版」をクリックします。
- 住所録がCSV形式で保存されます。
CSV出力(インストール版)
- はがきデザインキットのインストール版を起動します。
- 編集画面の「あて名面作成」をクリックします。
- 保存したい宛名データの先頭にチェックマークを入れます。
- 「住所書出」ボタンをクリックします。
- 「項目区切り」で「カンマ」を、「レコード区切り」で「Windows」を選び、「OK」ボタンを押します。
- 「すべて追加」ボタンを押してから、「CSV書出」をクリックします。
- 「ファイル保存」のダイアログが表示されますので、保存場所を選んだ上で、「保存」ボタンをクリックします。
住所録のインポート手順
- マイページにログインし、「宛名住所の管理(年賀状用)」を開きます。
- 「ファイルをアップロードして宛名登録」のボタンをクリックします。
- 「読み込み対象の選択」で「はがきデザインキット形式」を選びます。
- はがきデザインキットのCSVファイルを追加し、「アップロードする」ボタンをクリックします。
注意点
- インポートされたはがきデザインキットの住所録データは、しまうまプリントの住所録形式でマイページに保存されます。しまうまプリント形式に存在しない項目のデータは取り込まれません。データ取り込み後、必ずプレビューで登録内容をご確認ください。
しまうまプリント形式の項目仕様は、こちらのページでご確認いただけます。
- 「自宅」と「会社」両方の住所を登録していた場合、「自宅」の住所のみ保存されます(「会社」だけで登録されていた場合、「会社」の住所は保存されます)。
- しまうまプリントで登録できる連名は3名までとなっています。「自宅」と「会社」それぞれに3名の連名を登録されていた場合、「自宅」の連名のみ保存されます。
- しまうまプリント形式の「住所1」「住所2」「住所3」には、それぞれ20文字まで登録できます。
- はがきデザインキットの「カテゴリ」は、しまうまプリントの「グループ」に登録されます。「カテゴリ」が未入力の場合、グループ名には「住所録」が自動的に割り当てられます。
- 宛先は最大7,500件まで登録できます。
関連記事