喪中・寒中(PC)筆ぐるめの住所録データを取り込めますか?
Windows版の筆ぐるめ(バージョン26/27/28)のCSVファイルであれば、取り込むことが可能です。これ以外のバージョンの形式、ならびにCSV以外のファイルは取り込めませんのでご注意ください。
筆ぐるめのCSV出力
- 筆ぐるめを起動後、住所録を開きます。
- 「住所録」アイコンをクリックし、「保存」の▼をクリックします。
- 「別形式保存」を選び、「CSV形式」で「OK」ボタンを押します。
- CSV出力の手順詳細をご確認される場合、ソフトのヘルプ等をご参照ください。
住所録のインポート手順
- マイページにログインし、「宛名住所の管理(年賀状用)」を開きます。
- 「ファイルをアップロードして宛名登録」のボタンをクリックします。
- 「読み込み対象の選択」で「筆ぐるめ形式」を選びます。
- 「STEP2」の「グループ追加」で新規グループを追加するか、既存のグループをお選びください。
- 筆ぐるめのCSVファイルを追加し、「アップロードする」ボタンをクリックします。
注意点
- インポートされた筆ぐるめの住所録データは、しまうまプリントの住所録形式でマイページに保存されます。しまうまプリント形式に存在しない筆ぐるめの項目は取り込まれません。データ取り込み後、プレビューで登録内容をご確認ください。
しまうまプリント形式の項目仕様は、こちらのページでご確認いただけます。
- しまうまプリントで登録できる連名は3名までとなっています。
- 「自宅」と「会社」両方の住所を登録していた場合、「自宅」の住所のみ保存されます(「会社」だけで登録されていた場合、「会社」の住所は保存されます)。